東京都中央区との連携による市民講座
2009年8月に北陸銀行東京支店(中央区日本橋室町)の一角に本学東京事務所を開設したことに伴い、2010年より中央区が実施している区民カレッジ連携講座を実施しています。
参考:金沢大学東京事務所
〇 2020年度開講講座
金沢大学は、考古学・文化人類学・比較文化学・美術史学などを横断する「文化資源学」を主導し、世界各地の最前線で調査研究と教育活動を行っています。その現場では日々新たな事実が発見され、人類の歴史が少しずつ紐解かれています。
今年度の講座では、皆さんも教科書で学んだ世界四大文明のうち、メソポタミア文明、エジプト文明、中国文明について「文化資源学」的アプローチから解説。さまざまな資料や写真を参照しながら、最新の考古学的発見や研究成果をお伝えするとともに、文化資源の将来とその活用について考えます。
◇開講テーマ:
古代文明と「文化資源学」~人類史を紐解く最前線~
・第1回 11/21(土)遊牧民の遺物が伝えるメソポタミア文明(足立拓朗教授)
・第2回 12/5(土) ツタンカーメンの秘宝の新発見(河合望教授)
・第3回 12/19(土) 中国文明の形成 -新たなシナリオ-(中村慎一教授)
◇連携講座 案内冊子 紹介ページ:
