金沢大学 能登里山里海SDGsマイスタープログラム 連携事業
里山里海の豊かな資源を活かして、石川県能登地域の課題解決に取り組む人材を育てる「能登里山里海SDGsマイスタープログラム」。その修了生(地域で活躍する方々)の協力を得て、能登の魅力発見と課題解決に取り組む体験型イベントを実施します。
9/30(木)能登の里山に触れる!精油(エッセンシャルオイル)づくり体験

ポイント:
✓ 奥能登の自然を肌で感じる!
✓ 林業を生業(なりわい)とする方、地域で活躍する方の生き方・考え方に触れる!
✓ 能登産の材料を使った精油(エッセンシャルオイル)づくりに挑戦!
森林が総面積の70%以上を占める石川県・奥能登地方。
能登町で林業を営みながら、能登産精油「ノトノカ」をつくるマイスター修了生・佐野さん。
今回のイベントでは、佐野さんの指導の下、里山散策や工房での精油づくり・木工体験にチャレンジ!
奥能登の自然に触れるまたとないチャンスです!
森と共に生き、里山保全に尽力する地域の人々と出会い、その生き方・考え方に触れませんか?
※10月以降、佐野さんとの意見交換会を開催予定。
日 時: 2021年 9月30日(木) ※予備日:10月2日(土)
定 員: 10名(先着順)
当日のスケジュール:
7時40分 金沢大学角間キャンパス 本部棟 集合
7時50分 石川県留学生交流会館前(金沢市もりの里1-147) 集合
10時00分 道の駅・桜峠 着 → 里山に移動
・・・精油原料の採集、里山見学
12時00分 そば切り仁(能登町黒川28-130)着
・・・昼食 ※参加者負担。蕎麦のお店です。
13時30分 ノトノカ工房 着(能登町柳田子33)
・・・クロモジチップづくり、精油づくり・木工体験など
・・・佐野氏からの事後課題【イベント終了後、皆さんからアイデアを募集】
16時00分 ノトノカ工房 発
18時30分 もりの里、金沢大学 着
<注意事項>
・予備日も含め、スケジュールを確保してください。
・イベント中は、大学のマイクロバス・公用車で移動します。
・昼食は蕎麦となります。当日、各自昼食代(1,000円程度)を持参ください。
また、蕎麦アレルギーの方で参加を希望する場合は、別途ご相談ください。
・【留学生の方へ】当日は日本語での会話が不可欠です。難しい場合は参加をご遠慮ください。
*Communication in Japanese is essential for the day. If you have any difficulty, please do not participate.
・新型コロナウイルスの感染拡⼤状況次第では、プログラムが延期・中⽌となる可能性があります。
↓ お申し込みはコチラ ↓
申し込みフォーム(パソコン用/スマートフォン用)
★「8月11日(水)13時」申し込みスタート!※上記フォームは、フォームズ㈱のサービスを利用しています。
定員が埋まりましたので、申し込みは終了いたしました。
<お問合せ先>
金沢大学先端科学・社会共創推進機構(担当:舘)
E-mail:event@adm.kanazawa-u.ac.jp
Tel:076-264-5288
<関連ページ>
・日本青年会議所 石川ブロック協議会
・Project: AERU(アエル)
<Twitter>