中上級URA養成プログラム 2(金沢大学)
01. プログラムの特徴
中・上級研究マネジメント人材の職掌には, 研究支援組織の運営や,分野をまたいだ ⅰ. 大型研究プロジェクトの企画運営,所属機関の ⅱ. 研究戦略策定など,多くのステークホルダーが関与する多様な事業のマネジメントが含まれています。
本事業では,こうした複雑なマネジメント業務を円滑に推進するためのスキル修得を目指し,より具体的かつ実際的な課題を題材として用いたケーススタディ型の演習を行うプログラムを開発します。
また,中・上級研究マネジメント人材の将来像として,研究戦略に直接的・間接的に関わる大学マネジメントを中核的に担う人材を想定し,対応する研修科目を併せて開発します。金沢大学のURAは,これまで研究を中心に据えながらも教育,国際化,情報等,広範な大学マネジメント支援に深く関与してきました。その実績を活かして,中・上級研究マネジメント人材の新たな所掌業務として ⅲ. 大学マネジメントを提案し,プログラム開発を行います。
02. プログラムの概要
研究マネジメントに関するコンサルティングを主業務とする a.IRIS科学・技術経営研究所,米国URA職能団体 b.SRA Internationalと c.金沢大学が共同で,下記3科目のケーススタディ用テキストを作成します。
- 研究プロジェクト企画・運営
- 研究戦略立案
- 大学マネジメント
開発中,プログラム試行を3回,また東京農工大学と共同でプログラム策定検討委員会を2回開催し,得られたフィードバックをプログラムに反映します。
03. 第1回試行的研修
平成26年9月17・18日,北海道大学で開催された第4回URAシンポジウム・第6回RA研究会合同大会,2日目のセッションにおいて,『大学マネジメントに関するドイツの事例 - シニアURA向け研修 ケーススタディ試行 -』と題し,第1
回試行を開催しました。大学マネジメントに関するケース教材の開発を担当しているDr. Iris WIECZOREK氏を講師に迎え,35名の参加者を得て実施。活発な意見交換が交わされ,プログラム開発に資する多様なフィードバックを得ることができました。

04. 第2回試行的研修
日程:平成27年2月10日(火)13:00〜17:00
場所:金沢大学 先端科学・イノベーション推進機構
講師:高田 仁 先生 RTTP*
九州大学大学院経済学研究院 教授(ビジネス・スクール)
九州大学ロバート・ファン・アントレプレナーシップ・センター
*Registered Technology Transfer Professional
(国際認定・技術移転プロフェッショナル)
詳細については,こちらをご覧ください。
05. 第3回試行的研修
日程:平成27年3月6日(金)10:30~15:00(ランチョン・セミナー含)
場所:TKP品川カンファレンスセンター カンファレンスルーム4B
講師:Dr. Iris WIECZOREK
IRIS科学・技術経営研究所
詳細については,こちらをご覧ください。
06. 報告書
取組みをまとめた報告書を公開しました。
取組みのなかで開発したプログラム(ケース・ディスカッション用テキスト)はこちらで公開しています。