- 2021/01/25 肺がんが分子標的薬に抵抗するメカニズムを新たに解明! 金沢大学がん進展制御研究所/ナノ生命科学研究所の矢野聖二教授,がん進展制御研究所の谷本梓助教,国立がん研究センター東病院呼吸器内科の松本慎吾医長,後藤功一科長らの共同研究グループは,分子標的薬(※1)にさらされた肺がん細 …
- 2021/01/20 オーロラ粒子の加速領域は超高高度まで広がっていた~オーロラ粒子の加速の定説を覆す発見~ 金沢大学の笠原禎也教授および日本,台湾の研究者からなる共同研究グループは,JAXAジオスペース探査衛星「あらせ」(以下,「あらせ」)搭載の高角度分解能電子観測機器「LEPe」を含む包括的な宇宙空間観測機器と,米国THEM […]
- 2021/01/13 今月のNature Index 「Research Highlight」 “Research Highlight” on Nature Index of this month 世界トップクラスの研究成果を国・機関別にプロファイリングするデータベース「Nature Index」では,Nature Indexが選定した82ジャーナルに掲載された金沢大学所属の研究者の論文の中から,Springer […]
- 2021/01/05 産業廃棄物から貴金属を選択的に回収する手法を開発 金沢大学理工研究域物質化学系の長谷川浩教授とナノ生命科学研究所の前田勝浩教授らの研究グループは,株式会社ダイセルとの共同研究を実施し,化学修飾されたセルロースを吸着剤として利用することで,産業廃棄物の中から必要となる貴…
- 2020/12/25 研究紹介動画【ココカラ】Research50「細菌の世界」を公開!
- 2020/12/24 研究紹介動画【ココカラ】Research49「キャップ付きの分子の入れ物をつくる」を公開!
- 2020/12/24 CRP遺伝子多型がPTSDの症状および認知機能に関わることを発見 ~PTSDの病因解明や個別化治療法開発に役立つ可能性~ 金沢大学国際基幹教育院(臨床認知科学研究室)の松井三枝教授は,国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター(NCNP) 精神保健研究所の研究グループと,NCNP神経研究所,名古屋市立大学,若松町こころとひふのクリニック [……
- 2020/12/23 天然変性タンパク質の動的かつ多様な構造の定量的解析に成功~天然変性タンパク質の理解に新しい道を拓く~ 金沢大学ナノ生命科学研究所の安藤敏夫特任教授,古寺哲幸教授らは,高速AFM(※1)イメージングにより,天然変性タンパク質(IDP)(※2)の動的構造を高い精度で解析することに成功しました。 約20年前に発見され,現在では […]
- 2020/12/22 研究紹介動画【ココカラ】Research48「知ってほしい!生薬の奥深さ」を公開!
- 2020/12/18 タンパク質合成装置リボソームが持つ触手のはたらきの可視化に成功! 金沢大学ナノ生命科学研究所の今井大達日本学術振興会特別研究員,古寺哲幸教授,新潟大学理学部内海利男名誉教授の共同研究グループは,タンパク質合成装置リボソーム(※1)の構成成分の一つである触手タンパク質複合体「ストーク(※ […