金沢大学先端科学・社会共創推進機構

VBL

15.学生発ベンチャーへの挑戦

-アントレプレナーの戦略・戦術コンテストより-

アントレプレナーコンテストの戦略・戦術コンテスト(2007.11.29)

 金沢大学では、大学発ベンチャの可能性を探るため、平成11年より学生を対象として起業家精神を育てる、いわゆるアントレプレナーセミナーを(財)石川県産 業創出支援機構と共同で開催してまいりました。平成12年から、学生によるベンチャビジネスプランの提案・発表、外部の有識者による審査に基づくコンテス ト、さらに、VBLやベンチャービジネスに対する大学の役割等に関するパネルディスカッションを行いました。コンテストの入賞者には研究費補助を行ってい ます。平成15年からは一層の充実を図り、応募者を対象として、専門家の個別指導による「ビジネスプラン作成指導会」を行っております。本年は8月よりコ ンテスト募集が始まり、去る11月22日金沢大学自然科学系図書館1F大会議室にて、第9回アントレプレナー戦略・戦術コンテスト(以下本コンテスト と略)の発表会が実施されました。

本コンテストの目的

 戦略戦術コンテストは、「ビジネスを立ち上げるというのはどんなことなのか、何が問題になるのかについて貴重な経験を積んでいただくこと 」を目的としています。ビジネスの元となるシーズは、個々の学生の皆さんが、学生生活や大学の研究の中で見つけたものを前提としております。そのために、コンテストに参加された皆さんは、おのおの自分の身近なケースでの起業を擬似体験できますし、聴講者の皆様もバラエティに富んだ、起業のための苦労を垣間見ることが出来ます。卒業後、ご自身で起業をめざす方は自分のビジネスプランを、実業界の経験豊富な方により評価いただくことが出来、ご自身のビジネスプランの一層の充実に役立てることが出来ます。

本コンテストの概要

 本コンテストは、金沢大学の学生を対象に金沢大学にて以下の要領で行われました。
日時:平成19年11月22日(木)13:00~17:00
会場:金沢大学自然科学系図書館1F大会議室
主催:金沢大学イノベーションセンター起業支援部門 財団法人石川県産業創出支援機構
後援:北陸キャピタル株式会社
    東洋技研株式会社
    フューチャーベンチャーキャピタル株式会社
    株式会社ソフィア
    ビーブリッジ

 後援をお引き受けいただいた企業の皆様には、面白い発表テーマがあった場合は、起業にあたっての援助もいただけるとの賛同を頂いていました。 発表は11チームから行って頂きました。発表テーマと発表者、発表者の所属は以下のとおりでした。

発表テーマ 発表代表者 所属
子育てコンサルティングサービスと
   低年齢対象の英語学習ビジネス
斉藤 将吾  経済学部経済学科 3年
陸棲シアノバクテリアを用いた
         保水性園芸素材の開発
国田 慎平 自然科学研究科生物科学専攻 M1
エステサロン向け山の空気の販売 水野 文敬 自然科学研究科生物科学専攻 M1
高血圧の管理・改善を目的とした
携帯型循環動態レギュレータの
製造・販売
佐藤 伸幸 自然科学研究科
人間・機械科学専攻 M2
ヨウ素化合物を用いた高抗菌チタン
    合金製医療用材料の製造・販売
山口 昌也 自然科学研究科
生命科学専攻 D2
視覚障害者のための
触覚ドキュメントの生産
池島 紗知子 工学部人間・機械工学科 4年
サーモパイル型赤外線センサを用いた
        人感センサによる省エネ化
池田 恵太 自然科学研究科
機能機械科学科専攻 M1
天然資源由来の生理活性物質を含む
          ペット美容用シャンプー
神野 めぐみ 自然科学研究科
生命薬学専攻 M1
健康・環境・交流を鍵言葉とした
「GardeNursing」の発信地/
        NurseryCafeの設置
米倉 拓視 理学部数学科 3年
ワンチャッキング加工ロボットシステム
                の作成と販売
三枝 史岳 自然科学研究科
人間・機械科学専攻 M1
パラレルメカニズムを導入した
    食品加工用製粉機の開発,販売
石崎 篤 工学部機能機械工学科 4年

本コンテストの内容と結果

 発表の様子は、上の写真のようでした。立派な看板と演壇の前で、皆さん堂々たるプレゼンテーションを行っていました。さぞかし時間もかかったこと思いますが、年々PowerPointの使い方は進歩しているようです。あとは、聞いている人に訴える熱意(前にもご紹介した、起業の計画(夢を実現する創業) を 参考にしてください)、確実に稼げることを納得してもらうためのプレゼン内容の論理性、などなど。もっとも大事なことは、なんといってもアントレプレナー はビジネスを立ち上げることです。ビジネスの基本である、お金を稼ぐための苦労が少しでも体験し、分かっていただけたのなら幸いです。今回はコンテストの 進行状況を知っていただくために、あえてコンテストの取材メモをマインドマップ(ここをクリックすると見れます) で記入してあります。マインドマップのメモの中にはまだ、校正が十分行われていない部分もあります。出来るだけナマで進行状況をお伝えしたいというとの趣旨ゆえ、お許しください。(マインドマップはIE7で動作確認すみ)  なお本コンテストの発表会で参加者に配布された資料に、まだ若干余裕があります。入手ご希望の方は、金沢大学イノベーションセンター起業支援部門担当の塚林(TEL:076-234-6822、E-mail:kvbl@nst.kanazawa-u.ac.jp  )にご連絡ください。早めに申し込まれた方は入手できるかもしれません。

 審査は下記の方にお世話になりました。
細野 昭雄(㈱アイ・オー・データ機器)
西田 憲二(㈱コマツ)
丹野 博(㈱キュービクス)
松崎 秀規(㈱アイ・ツー)
池田 穂高(㈱ソフィア)

 最後に細野細野(㈱アイ・オー・データ機器)審査委員長から「発表が遅れたのは、別にもめていたわけではない、単に集計に時間をとられただけだといわれながら」、以下の審査結果とコメントの発表がありました。

 最優秀賞は
「ヨウ素化合物を用いた高抗菌チタン合金製医療用材料の製造・販売」を発表された
 山口昌也(自然科学研究科生命科学専攻 D2)さんでした。

 優秀賞は以下の4人でした。
「陸棲シアノバクテリアを用いた保水性園芸素材の開発」
 国田 慎平 自然科学研究科生物科学専攻 M1
「高血圧の管理・改善を目的とした携帯型循環動態レギュレータの製造・販売」
 佐藤 伸幸 自然科学研究科人間・機械科学専攻 M2
「視覚障害者のための触覚ドキュメントの生産」
 池島 紗知子 工学部人間・機械工学科 4年
「パラレルメカニズムを導入した食品加工用製粉機の開発,販売」
 石崎 篤  工学部機能機械工学科 4年
 皆様本当におめでとうございました。

 入賞したからといってベンチャーに成功するかどうかは保障できないし、入賞しなっかたといってベンチャに失敗するとは限らない 。油断したり、がっかりしすることなく、勉学に励んでいただきたいとの励ましの言葉を頂きました。そして、最後に「今回で9回目であるとの事だが、過去の コンテストの成果や経験が蓄積するような方法も考えてほしい。学生さんのコンテストの発表が進歩している様子は感じられる。しかしながら学生さんが卒業す るとリセットされてしまう。これではもったいない。 」との、重い宿題を頂きました。

追)コンテスト終了後の交流会で、地元企業の役員さまより、「大学でこんな面白い行事が大学で行われているとは思わなかった。同様な行事があればぜひ教えて頂きたい」とのありがたい言葉を頂きました。今後、企業の皆様への宣伝も強化する必要性を感じた次第です。

2007/11/29 文責 瀬領浩一