金沢大学公開市民講座
読売新聞東京本社北陸支社の協力を得て、一般市民を対象とした公開市民講座を2012年度から開催しています。専門的な内容でありながらも、スライド資料を駆使しながら分かりやすく講義することをコンセプトとしています。
〇 2021年開催 公開市民講座
「金沢発!宇宙をひも解く最先端研究 -先端宇宙理工学研究センターの挑戦-」
見上げた空の先。宇宙には、私たちの知らない天体現象であふれています。
金沢大学は、2019年に先端宇宙理工学研究センターを設置し、太陽地球系から遠方宇宙までの包括的理解に向けた研究、宇宙理工学分野の人材育成を推進しています。
今年度の講座では、「宇宙をひも解く最先端研究」をテーマに、同センターの講師陣が、金沢大学衛星「こよう」の開発をはじめとする同センターの取り組みや最先端研究について紹介。壮大な宇宙の歴史を解き明かす、ロマンあふれるひとときを提供します。
日 時: 2021年12月19日(日)13:00-16:00
会 場: 金沢大学サテライト・プラザ(金沢市西町3番丁16)
定 員: 50名(予定)
申 込: コチラ のページからお申し込みください。
申込期限:12月10日(金)
プログラム:
13:00~13:10 開会あいさつ
13:10~13:50 講演1「先端宇宙理工学研究センターの挑戦 -金沢から宇宙を解き明かす-」
八木谷 聡(理工研究域先端宇宙理工学研究センター長)
14:00~14:50 講演2「飛びたて!金沢大学衛星 -学生・教員の共同開発プロジェクト-」
井町 智彦(理工研究域先端宇宙理工学研究センター 准教授)
15:00~15:50 講演3「ガンマ線バーストから宇宙を探る -初期宇宙とブラックホール-」
米德 大輔(理工研究域数物科学系 教授)
※当日受付時の体温測定のほか、室内換気や座席間の距離の確保など、感染症対策を徹底して開催します。
※新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、急遽セミナーを中止する可能性があります。
中止の際は、申込時に登録いただいたメールアドレスにお知らせします。
<問い合わせ先>
金沢大学 先端科学・社会共創推進機構
TEL:076-264-5272・5273
〇過去の開催講座
年度 | テーマ | ポスター |
---|---|---|
2020 | ウイルスとの闘いと共存 ―コロナ禍を乗り越えるために― | ![]() |
2019 | 北陸・石川の未来をリードする若者たち―グローバル時代を拓く金沢大学の挑戦― | ![]() |
2018 | 「未踏ナノ領域」の開拓に挑む | ![]() |
2017 | 古代を科学する!~技術革新が考古学にもたらすもの~ | ![]() |
2016 | いしかわのものづくりひとづくりまちづくり | ![]() |
2015 | 今を生き抜く働きかた | ![]() |
2014 | 世界の遺跡を掘る | ![]() |
2013 | 資源化される文化 | ![]() |
2012 | 金沢大学の研究現場に見る“再生”への道 | ![]() |